投稿日:2012-12-28 Fri
ロードバイクを来年春ごろ買おうかと思っているのだが、フレーム素材、ブランド、コンポ、色などは検討していたのだが、ギア比については今まで全く考えていなかった。今のGIANT ESCAPE R3はクランクが48-38-28でカセットが11-32。
ヤビツ峠に行くとインナー×ロー:つまりギア比0.875で2,3回休憩してやっと登っている有様だ。
しかし、私が候補に考えている20万前後のロードバイクだとクランクが50-34、カセットが12-25が多いようでインナー×ローだとギア比1.36になるから今より1.5倍ほど重くなる。。
ちなみにGIANT ESCAPE R3でミドル×ローだと1.1875だからこれよりまだ重いことになる。
困った。
これだとロードバイクに乗り換えると峠越えで遊びに行くことは無理ということになる。
カセットを仮に12-30に交換しても1.133でまだ重い。
ロードバイクに乗り換える前にもっと脚力を上げなければどうしようもなさそうだ。

にほんブログ村
投稿日:2012-12-24 Mon
パイプオルガン:ルーシー
今日は19時から横浜みなとみらいホールでクリスマスパイプオルガンコンサートに行ってきた。
演奏は山口綾規氏で曲目は
山口綾規編曲:クリスマス・フェイバリッツ
バッハ:トッカータ・アダージョ・フーガ
ガーランド:イン・ザ・ムード
ジグー:ノエルによるラプソディ
トーメ:クリスマス・ソング
チャイコフスキー:くるみ割り人形より花のワルツ
アンコールでサンタが街にやってくる
クリスマスソングにジャズ、クラシックとあったが、パイプオルガンはやはり重厚な音楽の方が向いているようで、ノエルによるラプソディとくるみ割り人形の花のワルツが良かった。
料金はたったの千円。会場は満席だった。
この会場は初めて行ったのだが、時々手頃な値段でコンサートをやっているようで、機会があればまた行ってみよう。
話は変わるがランドマーク、クイーンズスクエアとも、クリスマス・イブで人がわんさかいた。
投稿日:2012-12-24 Mon

今日はバイクフォーラム青山まで行き、ANCHORの試乗に行こうと思ったのだが・・・
昨日、パンクしていた前輪のチューブ交換をしていたので、出かける前にタイヤを確認すると空気は抜けてなく、9時に出発する。
しかし8kmほど走った所で前輪を触ると確実に空気が抜けている。持って来た携帯ポンプで空気を入れるがこの後すぐに抜けるようでは青山まで行くまで何度も止まって空気を入れなければならない。少し悩むが引き返すことにする。買った自転車屋まで何度か空気を入れながら辿り着き、パンク修理を頼む。
さすがにプロは手際が良い。チューブのパッチをサクッとやっていただき、穴の開いてた箇所に見合ったタイヤの箇所を念入りにチェックしてもらうと小さなガラス片がタイヤのゴムの中に潜り込んでいた。素人ではなかなか分からないだろうと言われたが、正に昨日タイヤをチェックした時は全然分からなかったのだ。
やはりこの道何十年というプロの人の技術はすごい。次にパンクした時はもっと注意してタイヤをチェックしてみよう。そうでないとチューブ交換やパッチをしただけでは、また今回同様すぐにパンクすることになってしまう。
夕方用事があるから再度青山に向かう時間はなさそうで、気になっていた海老名の自転車屋まで行くことにする。FUJIの自転車を扱っているところで実車を見ようと思ったのだ。行ってみるとママチャリ中心に扱っている店で、FUJIの10万円以下のクロスバイクやロードバイクはあったのだが、私が見たかったSST2.3Cは置いていなかった。
店の人と話すと取り寄せは可能とのことだ。
なかなかロードバイクの候補が絞りきれなく、マイナーなバイクも少し見ようと思ったのだが残念。

にほんブログ村
投稿日:2012-12-23 Sun
今日は用事があって午後になってから久しぶりにジムに行くことに。さて、EscapeR3に乗ろうとしたら前輪がパンクしている。
先週、小田原に行った際は帰りも問題なかったのだが、なんだろう?
とりあえず空気を入れてみるときちんと固くなりすぐに漏れる様子はない。
それでジムに行き、2時間ほどして帰るときに見ると完全に空気が抜けている。
仕方なく家まで押して帰り、予備のチューブに交換。
チューブ交換は以前一回練習していたので、問題なく交換完了。
タイヤには傷もなくガラスなど刺さってないようだから、これで明日乗ってみよう。
携帯ポンプを忘れずに持って行かねば。
投稿日:2012-12-16 Sun
試乗車

バンクの最上段から下を歩くタイチャさんを撮影

バンクの最上段はこんな感じですり鉢状になっている。
路面はザラザラしていて摩擦抵抗高そう。ということはコケたら擦り傷ひどそう。

今日はタイチャさんと小田原サイクルフェスティバルまで行ってきた。
大和橋で集合し中原街道で茅ヶ崎まで行き、R134へ。道路は濡れているが気温は高めで暖かく、バイクやオートバイが大勢走っている。
登りではやはりタイチャさんに付いていけない。
小田原競輪場に順調に到着。競輪場に入るのは生まれて初めてだ。
受付を済ませて早速試乗をする。サイクルモードと違い殆ど並ぶことなく試乗ができる。
競輪場の中を見るとバンクの角度が一番上では45度くらいある。試乗は1週だけでバンクの上の方は走行禁止。広いトラックを走るのは快適だが1週だけだと乗ってどうかまで分からない。
試乗したバイクはcervelo,lapierre,giant,koga,merida,boma,specialized,panasonic,colnagoの9台で、12時からトラックのウォーキングができるイベントがあり、歩いて見る。一番上まで行き、下を見下ろす傾斜がきつく怖いくらいだ。
試乗はほぼできたし、昼飯を食べて帰ることにする。小田原駅そばでご飯にしたが、まだ13時台だ。遅くなると思っていて輪行で帰るつもりでいたのだが、絶好の自転車日和だし帰りも走って行くことにする。
帰りは境川CRを通ったのだが、バテてしまってすっかりペースが落ちてしまった。
tm:4:54 dst:110km av:22km/h mx:43km/h cal:1781 odo:2620km

にほんブログ村
△ PAGE UP