投稿日:2015-07-25 Sat
今日は早起きして遠出を目論む。5時前に起きて速攻で朝飯を食べ5:30に出発。行先は風評被害で空いているだろう箱根へ。ルートは小田原あたりまで走ってから決めることにして走り出す。さすがにまだ涼しい。
しかし6:30を過ぎたころから徐々に暑くなってくる。本格的に暑くなる前にできるだけ進みたい。
足の調子は良く快適に小田原まで進む。
ルートは椿ライン、旧1号、新1号のどれかにしようと思っていたが、まだ8時前だし湯河原から椿ラインで向かうことに。


<雲が多くピーカンではない>
石橋から湯河原までは少し渋滞もあったが、8:30に湯河原方面へ右折。
途中のコンビニで水分補給していよいよ椿ラインへ。
椿ラインは去年の8月に初めて自転車で走り霧で寒かったのだが、今日は晴れで暑い。
大涌谷方面は通行止めとなっているが、他のルートは何ら問題ない。

登って行くとほぼ貸し切り状態。自転車は全然見かけずオートバイが時々走っているだけで車も殆どいない。後ろからエンジン音が聞こえたら左に寄れば良く、荒れた路肩でなく車線の真ん中を走れるのと、登り始める前は暑かったのだが中腹までは日陰が多く気持ちよく走れる。
しかし段々疲れが溜まってきて、しとどの窟少し手前の日陰で休憩。
水分補給して走り出す。やはりヤビツより長く休憩なしでは走り切れない。
前回は4,5回休憩してやっと登れたのだが、15km地点で10分ほど大休憩。
左膝の前と右膝の後ろが痛い。
これ辺からは日陰が少なくなってきて日差しが暑い。
また走り出すがすぐにまた休憩する。
レーダードームが見えてくるともうすぐだ。

<やっとレーダードームが見えて来た。車が全くいない>
喘ぎ喘ぎやっと大観山に到着。海沿いから2時間弱掛かったが前回よりは10分近く早いか。
駐車場も空いていて休日の箱根とは思えない。

<富士山方面も雲が多い>
水分補給して芦ノ湖方面へ下り始める。道路沿いに温度表示があり23度となっている。
下りは涼しく全然車もいないから快適。
湖畔まで下って更にびっくり。湖畔はさすがに多少混んでいるかと思っていたら駐車場はガラガラ。
観光客の姿も少なく観光バスの車内もガラガラ。こんな箱根は初めてだ。

<遊覧船もガラガラの状態で出航>
ニュースで観光客が減っているのは知っていたが、大涌谷から離れた芦ノ湖周辺もこんなに人が少ないとは、風評被害の大きさを改めて思い知る。
湖畔のレストランもどこでも待たずに入れる状態だが、箱根で一度も蕎麦を食べたことがなく、日吉神社近くの蕎麦屋に入り力蕎麦を食べる。

<焼いた蓬餅と揚げ餅>
さて、時間はまだ12時前だがどうするか?
膝の調子が悪く湖畔を少し走ってからR1で帰ることに。
登りが辛いがR1の最高地点を過ぎれば後は下るだけ。
空いている道を快調に下って行く。涼しくて最高!
宮ノ下辺りまで下ると急に暑くなってくる。箱根湯本で少し休憩。人出はそれなりにいるがやはり空いている。
暫く緩やかな下りで足も廻っていたが小田原あたりからペースダウン。
14時頃は頭が痛くなってきてきつい。熱中症気味かもしれない。
何度もコンビニ休憩しながら藤沢からいつもの境川CRへ。
疲れが溜まり20km/hちょっとのポタリングモードで何とか16時過ぎに帰宅。
10時間半で水は3Lほど飲んだ。
今後は朝早く出て、帰りは輪行も試してみよう。
tm:7:36 dst:169km av:22km/h odo:7592km

にほんブログ村
投稿日:2015-07-19 Sun
久しぶりのグループライドで相手はタイチャさん、かよ爺さんと前回のグループライドと同じメンバーで美味しいつけ麺目当てに久里浜へ。8時に大和橋集合し、言い出しっぺのかよ爺さん先頭で境川CRを下る。タイチャさんが膝の痛みがあるらしく、ゆっくりペースで進む。
朝から暑く台風の影響で強い向かい風だから走っているときは我慢できるレベルだが、止まると汗が噴き出す。
鷺舞橋で休憩。大勢のローディも休憩中。

<奥からの3台>
江ノ島をショートカットし海沿いに出るとこの時期ならではの渋滞中。車の横をすり抜けながら進み湘南国際村へ。
天気は良いのだが雲が多く富士山は見えず。


次はお目当てのイツワ製麺所へ向かう。衣笠を過ぎ川沿いを左折しとても店があると思えないような場所に人が並んでいて見つける。人がいなかったら通り過ぎるところだ。
開店の11:30まで待ち中に入ると券売機があり食券を買う。つけ麺が人気らしいからイツワつけ麺を買い、細麺普通盛りにする。麺は中盛り、大盛でも値段が一緒と驚き!
かよ爺さんは塩ラーメン大盛、タイチャさんはイツワつけ麺中盛り。
並んでいた人達が一気に店に入ったから席で暫く待ってから注文の麺が来る。

美味そう!
早速食べてみる。スープが少し酸味があり今まで食べたことのないような味だが美味い。
麺を作っている所だけありしっかりコシが有って美味い。待っている間にお腹も空いたし中盛りか大盛にすれば良かった。

<目立たない小さな看板?>
次は三浦半島を南下し剣崎へ。実は三浦半島には何回も行っているが、剣崎は遠回りだからいつもパスしていて今回初めて。

<剣崎へ向かう途中。暑くて何度もコンビニへ>
灯台の入口から激坂があり、かよ爺さんはさくっと登って行くが私は坂が緩くなるまで押してから乗り少し進むと灯台に到着。

やはり灯台のある所は見晴らしが良く海が綺麗だ。

次は風力発電のある宮川公園へ。こちらも初めて。グループライドだと今まで一人では行ったことのない場所に行けるのが良い。
風力発電の風車を間近で見るのは初めてだがでかい。
羽の直径は31mもあるようでブンブンと低く重い音がしている。これは騒音の苦情が出るのも頷けて周りに何もない所にしか作れない。

城ケ島には寄らずに帰ることにするが大渋滞。農産物直売所の「すかなごっそ」を過ぎるとやっと空いてくる。
陸上自衛隊を過ぎ少しして右折。関口牧場へ向かうが少し迷って到着。判りにくい場所だ。
タイチャさんや他の人のブログにも良く紹介されているが実物を見るとその大きさに圧倒される。少しでも傾けると落ちそう。

<これで300円、安い!>
早速溶けない内にかぶりつく。サッパリしていて食べやすい。ボリュームはあるが飽きないからすぐに完食。
後は帰るのみ。今度はタイチャさんが先頭で走る。追い風で良いペース。
しかし葉山からずっと渋滞が続き境川CRに入ったころにはげっそり。
のんびりと大和橋まで走り18時到着。10時間で130kmほどのライドになった。
タイチャさん、かよ爺さん、お疲れさまでした。またグルメライド行きましょう。
tm:6:13 dst:138km av:22km/h odo:7423km

にほんブログ村
投稿日:2015-07-12 Sun
今日は法事で帰省していた新潟から12時に帰宅し、天気が良いのに出かけないのは勿体ないから昼ご飯を食べてから江ノ島へ。最近は信越五高原ロングライドの練習でヤビツへ行くことが多かったから久しぶりの平坦路。
気温は30度近くあるのか暑い。
先週は雨で乗ってなかったから足が全然回らず多少の向かい風もあり25km/h程度しか出ない。
鷺舞橋で少し休憩して江の島へ。
海開きした後の最初の天気の良い週末だから海沿いのR134は駐車場待ちの車で渋滞。

その渋滞を抜け茅ヶ崎へ向かうR134でやっと30km/h以上のペースで走れる。
湘南大橋を渡りたまにはR129で帰ろうかと思ったが大渋滞。仕方なくR134に戻りいつもの浜須賀から藤沢、境川CRのルートで帰宅。
汗びっしょりでシャワーの後のビールが美味い。
tm:2:42 dst:64km av:24km/h odo:7285km

にほんブログ村
△ PAGE UP