投稿日:2016-06-12 Sun
今日は椿ラインを走ってきた。今年は8月下旬の乗鞍ヒルクライムに参加するから距離も勾配もほぼ一緒の椿ラインで練習することに。ここは去年、一昨年と2回行っているのだが、どちらも足付きを何回かしていてまだ制覇できていない。
3度目の正直とすべく8時過ぎに出発。今日は最高27℃くらいの予報だから、暑い方が好きな自分には丁度良い。
茅ヶ崎辺りの温度表示は22℃。天気も良く涼しくて走りやすい。小田原で湯河原方面に左折。湯河原の海沿いから右折し最初のコンビニがファミマで休憩。20kmの登りの前にシュークリームと杏仁豆腐を補給。この店はイートインが有って良い。
ホットコーヒーを飲んで出発。おや、随分曇ってきているが雨は降らないよね?
ここまでの平坦路は順調だったのだが、温泉街の登りがきつくて早くもインナーロー。
椿ラインに右折してからは勾配も緩くなりギアを上げる。少し走った所でタヌキが道端で死んでいる。毛並みは良く若そうだから、おそらく車かオートバイに轢かれたのだろう。可哀想に。
今日は天気も良いしもっと自転車がいるかと思ったが、やはりヤビツとは違う。オートバイは多いのだが。
何とかしとどの窟屋駐車場を無事通過し、ここからが正念場。去年はここまででかなり辛くて通過してからすぐ足付きしたような気がする。今回はそれほどきつくはなく、先に進む。
レーダーがまだずっと上の方に見えてげんなりする。ガードレールの距離表示を見ながら黙々とペダルを廻す。
初めて先行者を捉える。若そうな女性だ。対向車では何人かのローディはいて後ろから抜かれたのは2,3人だったが、以前の2回も含めて椿ラインで先行者を抜くのは初めてだ。
レーダーを過ぎると勾配は緩やかになるのだが、もう足が廻らなくなってきて緩いのにギアが上げられない。
ゆるゆると走りやっと頂上に到着!
せっかく苦労して登ったのに富士山は肉眼で薄く見えるほどで写真には写らないレベル。残念!
二人組の女性ローディがそばにいたから写真を撮ってもらう。

考えてみるとここで自分のスナップを撮るのは初めてかも?
少しして先ほど抜いた女性が登ってきて今の二人組とお疲れとか会話している。仲間だったようだ。
さて、ここからの下りはいつも芦ノ湖なのだが今日はもう13時だしライトを忘れたこともあって、トンボ帰りをすることに。
実は椿ラインを自転車で下るのは初めて。
早速下り始めると勾配は緩やかで路面は良いし、気温も丁度良く最高!


気持ち良く下っていくが途中で対向車を抜いて登って来たオートバイがかなりセンターラインをオーバーしていてヒヤッとする。
あとは快適な下りが続くがだんだんブレーキで疲れてくる。下ハンとブラケットを持ち替えたりしながら温泉街まで下る。
さて、昼はどうしようか?確か誰かのブログでこの辺の店を紹介していたのをガーミンに登録したような気がしてチェックする。
あった。ガーミンを見ながら海へ向かって降りていき、店を見つける。
lunch ittaという店で駐車場に自転車を止めようとしていると店の人が声を掛けてくれる。
店の中はおしゃれな喫茶店のような雰囲気。おすすめの王様丼を注文。

柔らかく煮たチャーシューは少し甘めだが、疲れているときには丁度良い。
店員の接客も気持ちよく、また来よう。
量もあり満腹になった体で来た道を戻る。海沿いは少しの登りでも足が廻らない。やはり20kmの登りは疲れが溜まる。
小田原からは平坦路だがやはり全然足が廻らない。しかも暑い!まだ先ほどのご飯がエネルギーになっていないのだろう。
大磯からR134に戻り藤沢経由で境川CRへ。ここまでくるとホームグラウンドでホッとする。
何とか暗くなる前に帰宅。疲れた!
tm:7:29 dst:167km av:22km/h odo:10538

にほんブログ村
△ PAGE UP