投稿日:2016-08-14 Sun
最近ガッツリ長距離走ってないから今回は3度目の山中湖まで行くことに。1回目は2014年5月で道志から行ったが、山伏峠への長い長い登りがきつくて何度か足付き休憩しながら。
2回目は2015年9月で明神峠経由で行ったが、峠の激坂に耐え切れずやはり何度か休憩しながらとなった。
今回は別のルートということで箱根経由にする。
7時に出発し、まずは小田原まで。小田原から左折して伊豆に向かう道は交差点からすでに渋滞。お盆休みの人が多いようだ。
乗鞍ヒルクライムの練習として椿ラインも候補に入れていたのだが、とても無理そう。
箱根湯本から温泉街も渋滞。R1は交通量が多く走り難いが天気は曇りでそんなに暑くないのが救いだ。
宮ノ下で直進し仙石原に向かう。この道は仙石原からの下りでは通ったことはあるが、登りでは初めて。
勾配は緩いが徐々に脚を削られる。
やっと仙石原到着。小田原までは今日は調子良いなどと思っていたが、やはり登りが続くと疲れが溜まって来る。

ここから乙女峠までの道も初めて走る。勾配は緩いがまたまたじわじわと足が削られる。
金時神社の前を通ると随分前に子供達と金時山を登ったのを思い出す。
少し走るとトンネルに入り抜けると初めての乙女峠に到着。
残念ながら今日は曇りで富士山は全く見えず。
是非、天気の良い日にまた来よう。

ここから御殿場に向けて快適な下り。舗装が良くて気持ち良い。
ところが御殿場からは高速を降りて来た人達で渋滞。須走までずっと渋滞が続き、厳しい。
たまらず道の駅すばしりで休憩。ランチは湖畔で最近良くツイートされている「おおもり」に行くつもりだったが、ハンガーノックでここでたこ焼きとコロッケを補給。
まだ登りが5km以上あり脚がすでに攣りそうだが、あまりのんびりする時間もないから出発。
ゆるゆると登って行きやっと籠坂峠。あとは下りだ。
湖畔手前から渋滞。湖畔に出て時計回りに進む。さすがに観光客が多い。

相変わらずの曇りで富士山は見えずに残念。涼しいのは良いのだが。
お腹はまだ全然空いてないから次の補給は道志にすることにして湖畔を廻り道志道へ。
少しの登りでも全然足が廻らなくなってきてきつい。
山伏峠を過ぎると今までの疲れを忘れる快適な下り。バビューンとあっと言う間に道の駅に到着。
豚汁とキューリを補給。冷たいキューリが最高。

暫く快適な下りが続くがだんだん高度を下げるにつれ晴れ間が多くなってきて暑くなってくる。
青根からはUpDownがでてきて少しの登りでもきつくなってくるし、フロントのアウターへのシフトが入れ難くなってくる。
どうも前後ともシフトの調子が悪い。
K64で宮ケ瀬経由で帰ろうと思っていたら祭りで通行止め。
仕方なくR412を進む。オギノパンの辺りからフロントがアウターに入らなくなる。
このあと暫く下りになるからアウターがないときついのだが、レバーを操作しても全くシフトできない。
疲れが溜まり、止まって調整する気力もなくそのまま進む。
下りではインナートップでチェーンがガラガラ鳴って良くないとは思いながらもしょうがない。
厚木に着くころにはバテバテで全然気力なし。疲れ切って全然楽しくない。
何とか自宅までたどり着いたが、今の自分の体力限界のライドとなった。
tm:8:38 dst:182km av:21km/h odo:11569km

にほんブログ村
投稿日:2016-08-11 Thu
8/6はヤビツに行ってきた。先週、前々週とゆるポタグルメだったから、少しは8/27-28に控えた乗鞍登山&ヒルクライムの練習をしなけらばと思い、出かける。いつものコースで名古木へ向かい、いざスタート!
しかし蓑毛までの坂で背中に当たる直射日光と路面からの輻射熱でぐったり。
もうこの段階でタイム更新は無理と諦める。
無理せず淡々と登って行く。蓑毛を超えると日陰もあり、走りやすくなる。
いつものように何台にも抜かれ、菜の花台を過ぎひと頑張りで峠に到着。
タイムは55Mでベストの52Mには届かない。
やはり前半からもっと頑張らなければならないが、この時期の暑さでは難しい。

コーラ補給して少し休む。ジャージはぐっしょり。
さて、宮ケ瀬へ下る。
湖畔の公園で休憩し、さてランチはどこへ行こうか?

何も考えていなかったが、久しぶりにオギノパンでも行こうか?
だけど暑くて何だかパンを食べる気がしなくて、2回目のStumpに行くことに。
4月に初めて来た時は赤身ステーキを食べたが、今回はハンバーグ300gを注文。
ほどなくしてやってきたハンバーグはボリューム満点。
美味い。厚くて中は少し赤身が残っていて?と思ったがそのまま完食。

平日のランチは弁当かコンビニでパンと節約しているから、たまには贅沢も良い。
乗鞍登山&ヒルクライムに向けて、もっと練習しなければと思うが、暑い日が続くと難しい。
tm:4:49 dst:105km av:22km/h odo:11387km

にほんブログ村
投稿日:2016-08-11 Thu
7/30はかよ爺さん、タイチャさんと三浦一に行ってきた。境橋に集合し出発。朝から暑い。
タイチャさん先頭で環4号で六浦へ出てR16を南下。
ヴェルニー公園で最初の休憩。

海沿いをゆるゆると走り宮川公園へ。微風は吹いているが風車は止まったまま。
案内板を見ると風速3m/s以上で廻るらしい。



日差しが暑く少しは風があり走っている分には良いが止まると暑い。ずっと日陰の道はないだろうか?
ランチはタイチャさんの希望で三浦のまるい食堂へ。
ボリューム満点のかつ丼が有名らしいが、イカが食べたくてイカフライ定食を注文。
最初にかよ爺さんが注文したかた焼きそばが来る。普通なのに盛りが凄い!

次に私が頼んだイカフライ定食。量は普通。

かよ爺さんと私がほぼ食べ終わる頃、やっとタイチャさん注文のかつ丼が来る。
美味そう!

イカフライ定食は量も味も普通。次はかつ丼にしよう。
帰りはかよ爺さんの希望で最近できたらしい葉山のかき氷屋へ。
LeSelという店で少し通りから入った場所でガラガラ。


酒の入ったメニューもあるが、さすがに頼めず、私はメロンを注文。

氷はふわふわでメロン果実とシロップも美味い。もう少しシロップが多い方が良いかな?


海水浴客で賑わう海沿いからいつもの境川CRへ。
鷺舞橋でまったり休憩し帰宅した。

帰ってからGPSログをUpするつもりが、PCに取込む前に間違って消してしまった(*_*)
二週続けてゆるポタだったから、次は坂を頑張るかな?
tm:5:37 dst:128km av:23km/h odo:11282km

にほんブログ村
投稿日:2016-08-11 Thu
7/24はゆるポタということで、かよ爺さんのツイートに4人集まる予定だったが、直前に2人参加できなくなり、かよ爺さんと二人で相模原駅に集合。かよ爺さん先導で走り出す。駅を過ぎると早速狭い小路をいくつも曲がりながら進むが、道に詳しいのに感心する。
私は道を覚えるのが苦手でいつも大きな通りしか走らないからいつまで経っても詳しくならない。
尾根幹入口そばから尾根緑道、別名戦車道路というのを初めて走る。
広くて走りやすい道だ。小山内裏公園、上柚木公園と公園内をゆるゆる走る。そんなに暑くなく走りやすい。
次は百草園へ。一度行ったことがあるが駅からのきつい方からでなく南側のゆるい方からということで楽しみ。
聞いていたようにそんなにきつい坂もないまま百草園に到着。

駅の方に一旦下り、きつい坂にチャレンジする。以前来た時は全く登れず諦めたのだが、今回はどうか?
左折をして急坂になるときつい!
なんとか頑張ろうと思ったが、途中で立ちごけしそうになり止む無く足付き。
やはり無理!

気を取り直して次は多摩CRへ。久しぶりで気持ち良い。
かよ爺さんが事前に連絡していたらしいcafe蘖に寄る。
最近できた店らしい。


ランチは日替わりで今日はタコスライス。初めて食べるが美味い。しかし自転車乗りには少し量が足りない。

まったりしてから次は聖蹟いろは坂へ。何度か来ているが最初に来た時は坂がきついと思ったが、今では随分楽に登れるようになった。
少しは成長したようだ。

帰りは野猿街道沿いのダルチアーノへ。
初めて入ったが、ジェラートで有名な店らしい。
私は2種のジェラート、かよ爺さんはパフェを注文。美味い。

帰りもゆるゆると走り、楽しいまったりグルメライドとなった。
かよ爺さん、ありがとうございました。
tm:5:22 dst:97km av:18km/h odo:11154km

にほんブログ村
△ PAGE UP